市内・桜島・空港コース
車種 | 運賃 | 備考 |
---|---|---|
普通車 | 18,000円 | ※出発時刻等、詳細はお問合せ下さい。 ※障害者割引きも適用されます。 |
九州新幹線、鹿児島本線、日豊本線そして指宿・枕崎線等の始発、終点駅として九州でも博多・小倉駅に次いで利用客が多い。アミュプラザ鹿児島を核に周辺の店舗が商業エリアを形成し多くの買物客で賑わっている。 |
加治屋町は別名、偉人誕生地と言われ幕末から明治にかけて活躍した西郷隆盛をはじめ多くの偉人が出た。 |
昭和12年、没後50年祭記念として鹿児島出身の彫刻家「安藤照」が8年の月日をかけ完成した。千葉県習志野で行われた陸軍演習の際、明治天皇を自ら護衛する姿の銅像である。失礼になる為、脱帽している姿です。 |
島津28代斉彬公を祀ってあります。勅令で「照国」の神号を授けられ照国神社と呼ばれている。 |
鶴丸城跡 西暦1602年、島津18代家久が築いた天守閣のない屋形城です。鶴の翼に似た形から「鶴丸城」と呼ばれるようになった。現在は鹿児島県立歴史資料館 「黎明館」 になっています。 |
標高107mの展望台からは、桜島と正面に鹿児島市街地、北側に霧島連山、南側に指宿及び開聞岳を眺望できる景勝の地であります。 |
明治10年9月19日から5日間を過ごした奥行5m、間口3mの洞窟です。9月24日未明、若い兵士達を投降させ、岩崎谷方面に出陣した。 |
島津家19代光久が1658年に鶴丸城の別邸として造った。中国龍虎山の仙巌に似ていることから「仙巌園」と名付けられています。 |
鹿児島市と桜島を15分で結ぶ大動脈で24時間運行のカーフェリー。 |
桜島唯一の国民宿舎です。
|
沖合い500mにあった周囲500m、高さ20mの烏島が溶岩流により埋没した地点で、面積18平方キロにわたり30億トンもの溶岩が流出しました。 |
大正3年の大爆発による膨大な火山灰、軽石等で原五社神社の鳥居は笠石の部分だけ残し埋まってしまった。当時の村長が爆発のすさまじさを後世に伝える為、掘り起こさず残した。 |
黒酢畑と称され、整然と並べられた壷の中で発酵・熟成され健康食品として人気が高い。 |