錦江湾国立公園早周りコース

車種 運賃 備考

 

鹿児島中央駅

九州新幹線、鹿児島本線、日豊本線そして指宿・枕崎線等の始発、終点駅として九州でも博多・小倉駅に次いで利用客が多い。アミュプラザ鹿児島を核に周辺の店舗が商業エリアを形成し多くの買物客で賑わっている。

↓
鹿児島港
↓
桜島フェリー

鹿児島市と桜島を15分で結ぶ大動脈で24時間運行のカーフェリー。

↓
桜島ビジターセンター

桜島の噴火、歴史等をジオラマ風に展示している施設です。

↓
有村展望台

昭和21年の爆発で流出した溶岩流で形成され、昭和火口の活動が間近で見られます。

↓
垂水・牛根麓の埋没鳥居

大正3年、桜島大爆発時に、埋没した稲荷神社の鳥居です。ずれた笠石が当時の爆発の激しさがわかります。

↓
道の駅・日の丸発祥記念碑

道の駅垂水

足湯、「湯っ足り館」に設置されている足湯。長さ60mあり100人以上が同時に利用できます。

日の丸発祥記念碑

外国船と区別する為、日本の船の「印」が必要になり、島津28代斉彬公が桜島から上る太陽をデザインした「白地に赤丸一つ」の日の丸を幕府に提案し受け入れられた。安政元年(1854年)7月、 日の丸の旗を日本の船舶旗章と為す旨が発令され国旗となった。同じ年の12月、本格的洋式大砲船「昇平丸」が竣工し、幕府に献上する為品川まで回航された。船尾に日の丸が風に翻っていたといわれる。 

↓
宇喜多秀家公潜居地跡

平野家36代利孝氏の住居で、関ケ原の戦いに敗れた備前岡山57万石の大名宇喜多秀家公の潜居跡(下屋敷)です。豊臣秀吉の養女豪姫を正室に迎え、朝鮮征伐で大勝利をおさめ、徳川家康、前田利家らと共に豊臣政権の最高機関である五大老に任じられます。関ヶ原の戦いに敗れ島津氏を頼り平野一族に迎えられ、2年3ヶ月の潜居生活を送りました。

↓
福山黒酢

 

黒酢畑と称され、整然と並べられた壷の中で発酵・熟成され健康食品として人気が高い。

↓
鹿児島空港
▲ページトップへ